コーチング(部下・後輩指導力向上)研修【第1回】の様子

【講師の紹介】
一般社団法人日本経営協会 境 英利 氏

研修の様子




令和6年11月6日に、コーチング(部下・後輩指導力向上)研修(第1回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・様々なタイプの人がいることを再認識した。周囲の人をよく見て、話をよく聞くことをしていきたいと思った。そのために、自分に余裕を持つことも重要だと思う。
・コーチングをするためには、まず他者への関心を持つ必要があると気付かされた。
・後輩への接し方について、ポイントを知ることができた。さらに、自分の傾向も知ることができ、すぐに業務に活かせると感じた。
行政のデジタル化の推進【巡回アカデミー】の様子

研修の様子





令和6年10月29日~31日にかけて、行政のデジタル化の推進(巡回アカデミー)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・若者に浸透している生成AIを利用することで、デジタル化への理解を仰ぐ方法はとても参考になった。
・デジタル化を考えたり、進めたりしていく上での意識や考え方など大切な部分を学べたと感じた。
・業務内容のデータ化はできているものの、データの活用が出来ていないので、そのあたりが明白となった。
新規採用職員フォローアップ研修【第9回】の様子

【講師の紹介】
株式会社アイル・キャリア 五十嵐 康雄 氏

研修の様子




令和6年10月24日~25日にかけて、新規採用職員フォローアップ研修(第9回)を開催しました。
以下は参加者のコメントです。
・他の市町村の方の意見を参考に、仕事を効率的に進める様々な技法を学ぶことができた。今後の仕事ですぐに実践できそうなものばかりで、とてもためになった。
・自分のできている部分と出来ていない部分を明確に理解でき、月曜日から実行してみたいことができた。
・半年が経ち仕事の量が増えてきて、信頼して仕事を預けていただいている嬉しさもありつつ、タスク管理がうまくいかないことも増えていたので、今回学んだことを通してタスクの細分化から始めようと思う。